電動ガンのリポ化とは?やり方やメリット・デメリットを解説

エアガンカスタムコラム

電動ガンを「リポ化」するとは、従来のニッケル水素(NiMH)バッテリーを、より高性能なリチウムポリマー(LiPo)バッテリーへ交換することを指します。

リポ化は「サイクルの向上」「レスポンス改善」「コンパクト化」といったメリットがあり、サバゲーマーを中心に定番化されつつあるカスタムです。

ただし、「メカボックスの負担増」「発火リスク」「保証対象外」などのデメリットも存在します。

不安な方はメリットだけでなく、デメリットも確認しておきましょう。カスタムの依頼先も知っておくと、初めてのリポ化でも失敗せずに済みます。

この記事では、電動ガンをリポ化する方法、メリット・デメリット、注意点を解説します。

安全かつ手軽にリポ化するなら専門店への依頼がおすすめです。

電動ガンのリポ化は、エアガンカスタム専門店PINPOINT SHOOTERSでも受け付けています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

>>エアガンの宅配カスタムショップ PINPOINT SHOOTERS について詳しく見る

リポ化の相談はこちら

電動ガンをリポ化するメリット・デメリット

電動ガンのリポ化にはメリットだけでなくデメリットもあります。それぞれ見ていきましょう。

電動ガンをリポ化するメリット

電動ガンのリポ化のメリットは下記のとおりです。

サイクルがアップする

リポバッテリーは高電圧を安定して供給できるため、1秒あたりの発射サイクルが向上します。サバゲーでもフルオート時の制圧力が高まるでしょう。

レスポンスが上がる

リポ化のメリットはセミオートでも得られます。トリガーを引いた瞬間の立ち上がりが速くなり、射撃のレスポンス性能が大幅に改善します。レスポンスが上がれば、サバゲーの撃ち合いの時も有利です。

バッテリーが小さくて済む

従来のニッケル水素バッテリーより小型・軽量なため、銃本体に収めやすく、取り回しの自由度が上がります。特にハンドガード内など、バッテリースペースが限られた機種におすすめです。

電動ガンをリポ化するデメリット

リポ化を考えているのなら、下記のデメリットにも注目しましょう。

メカボックスに負担がかかりやすくなる

リポ化による高出力によりギアやピストンなど内部パーツの摩耗が早まる傾向があります。不安な方は強化ギアを組むことをおすすめします。

バッテリー発火のリスクがある

リポバッテリーは過充電や過放電に弱く、誤った取り扱いで膨張や発火につながる危険があります。バッテリーチェッカーなどを使用して、安全な状態をキープしましょう。

メーカー保証が無効になる

メーカーによってはリポ化が改造扱いとなり、保証が受けられなくなるケースがあります。万が一に備えて保証のあるカスタムショップに依頼するのも方法です。

電動ガンをリポ化する方法・やり方

リポ化する方法は大きく分けて3つあります。

自分でカスタムする

配線加工やコネクタ交換を行えば、自分でもリポ化は可能です。
しかし、知識や工具が必要で、失敗すると「ショート」「パーツ破損」「発火」など重大トラブルを招きます。特に初心者には難易度が高いため、不安であればほかの方法を検討しましょう。

電動ガンに詳しい人にお願いする

サバゲー仲間やエアガンに詳しい友人にお願いする方法もあります。
ただし、作業の正確性や安全管理は個人差が大きいため、確実性や安全性を求めるなら専門家への依頼がおすすめです。

ショップに依頼する

もっとも安心なのが、専門ショップに依頼する方法です。
リポ化に精通したスタッフが、安全に配線処理や保護回路の導入を行ってくれるため、破損などのトラブルのリスクを大幅に軽減できます。

リポ化はPINPOINT SHOOTERSでも受け付けています。相談は無料ですので、お気軽にご連絡ください。

>>エアガンの宅配カスタムショップ PINPOINT SHOOTERS について詳しく見る

リポ化の相談はこちら

まとめ

電動ガンのリポ化は性能アップに直結しますが、故障のリスクも伴います。
特にリポバッテリーは扱いを誤ると重大な事故につながるため、十分な知識と安全対策が欠かせません。

リポ化を安全に行うには、専門知識を持つショップに依頼するのが確実です。

エアガンカスタム専門店 PINPOINT SHOOTERS では、電気工事士資格を持つ専門スタッフが、あなたの電動ガンを安全にリポ化いたします。

相談は無料ですので、電動ガンの性能をさらに引き出したい方は、ぜひ一度お問い合わせください。

>>エアガンの宅配カスタムショップ PINPOINT SHOOTERS について詳しく見る

リポ化の相談はこちら